HOME > スクール案内

スクール案内

リフレクソロジーコース

レギュラーコース

リフレクソロジーについて幅広く学び、知識を深めていきます。
マスターコースの導入として位置付けられています。

各3時間、10回、計30時間 165,000円(税込、教材費を含む)
規定時間受講により、JREC(リフレクソロジスト認定機構)のレギュラー会員登録審査の受験資格が得られます。

マスターコース

マスターコースは、レギュラーコースの内容を含み、解剖生理、栄養学、
実技ともレギュラーコースよりさらに深くリフレクソロジーを学んでいきます。
レギュラーコースを受講されていない方でも、マスターコースを受講できます。
本格的にリフレクソロジストの資格を取得するためのコースとなります。

50時間の講座とケースレポート、解剖生理・栄養学レポートの作成を提出していただくことにより、JREC(リフレクソロジスト認定機構)のリフレクソロジスト認定試験を受験することができます。

各3時間(2回は2.5時間)、17回、計50時間 286,000円(税込、教材費を含む)

マスターステップアップコース

レギュラーコース修了者を対象としています。
さらなるステップアップを希望される方向けの講座となります。

30回以上のケースレポートと、解剖生理・栄養学レポートの作成を提出していただくことにより、JREC(リフレクソロジスト認定機構)のリフレクソロジスト認定試験受験資格が得られます。

各3時間(2回は2.5時間)、13回、計38時間 198,000円(税込、教材費を含む)

日程、内容の詳細につきましては、お気軽にお問合せください。
詳しい資料をお送りいたします。

サポートケア・リフレクソロジーコース

この講座は、健康寿命を延ばし、介護を受ける時期をできるだけ遅らせる目的で、
リフレクソロジー、健康な食生活、健康づくりのための運動、
筋力低下予防について学んでいきます。
また、現在ご家族を介護中の方や、介護現場で活動されている方に、
現場で取り入れやすいトリートメントのテクニックを取得していただきます。

医療や介護・福祉の国家資格取得者の方は、講座修了後、
JREC(日本リフレクソロジスト認定機構)が実施する
『サポートケア・リフレクソロジスト認定試験』の受験資格が得られます。
上記国家資格をお持ちではない方は、講座修了後、修了証書を発行いたします。

・JRECマスターライセンスをお持ちの場合は、2回目からの受講となります。
・規定時間数を受講の上、カウンセリングケース(6ケース)を提出していただく
 ことにより、サポートケア・リフレクソロジスト認定試験を受験することが
 できます。

2時間、7回、計14時間 82,500円(税込、教材費を含む)
JRECマスターライセンスをお持ちの方は77,000円(税込、教材費を含む)
*精油代は含みません。

解剖生理学・栄養学コース

自然療法を行っていく上で、身体に関する知識はなくてはならないものです。
私たちの身体はどういうものなのか、また、生きていく上で不可欠な栄養について、
しっかり学んでいただきます。
解剖生理、栄養学というものは、日々の生活においてご自分の健康管理、
ご家族の健康管理にもとても役立つものだと思います。
また、プロとしてクライアントの身体をケアしていくためには、
しっかり学んでいただきたいと思います。

各3.5時間、6回、計21時間 88,000円(税込、教材費を含む)

日程、内容の詳細につきましては、お気軽にお問合せください >>
お申し込みについて~特定商取引法に基づく表記~ >>

JREC

JREC(日本リフレクソロジスト認定機構)とはキャロル・ギルビー女史を会長とし、川口香世子専任講師(イギリスITEC認定リフレクソロジスト、英国ICM登録者)の指導のもと、プロフェッショナルなリフレクソロジストの地位向上を目指す団体です。
リフレクソロジストの認定試験を行っており、合格後はリフレクソロジストとしての活動を支援しています。

指定校として、東京リフレクソロジストアカデミーがあります。

会員の特典として、

  • 最新のイギリス事情などJRECでしか得られない情報を
    年数回の会報でお知らせ出来ます。
  • JREC主催イベント・セミナーに正会員価格で参加出来ます。
  • 認定講師研修会に参加でき、講師試験合格者は、
    JREC対応講座を開講することが出来ます。
  • ご自身の開業されたサロンをJRECホームページ上に無料で告知出来ます。
  • 対応校での補講やリピート受講の際、参加費の減免措置を受け、
    正会員費用で受講出来ます。
  • リフレクソロジー保険に加入出来ます。

などがあります。

http://www.jrec-jp.com/

■お問合せはこちらから

TEL:090-9318-2454

お問合せはこちら >>

セラピーコース

リカバリーサポート・ベーシック コース

医療、介護の現場で実践できる技術の習得を目指す講座です。
車いす、ベッド上、拘縮した状態等に対するトリートメント、及び
現場での実践に役立つアロマセラピーについても学びます。

各3~4時間、4回、計15時間 151,800円(税込、教材費、精油代を含む)
上記講座受講の上、ケースレポート提出終了においてホリスティック
サイエンス学術協議会(RAHOS)の審査が受けられます。
(他講座受講済みの場合、割引制度あり。詳しくはお問合せ下さい。)

アロマセラピー初級

この講座では、アロマセラピーとはどういうものか、
アロマセラピーを身近に感じながら、しっかりと精油について学んでいきます。
生活の中に香りを取り入れることのすばらしさを体験し、
また、更なるステップアップの導入として設定しております。
実技ではそれぞれの精油を使ったクラフトを行っていきます。
生活の中でも精油を使って頂き、その体験レポートを作成していただきます。

各2時間、4回、計8時間 110,000円 (税込、教材費、精油代を含む)
規定時間受講の上、作成記録提出終了において、ホリスティックサイエンス学術協議会(RAHOS)の修了書が得られます。

アロマセラピー中級

中級では、実際にご自分の身体にトリートメントすることにより、
精油が身体に及ぼす効果を体験していただきます。
それぞれの精油の香りのみならず、効能をより実感できると思います。
初級、中級を含めた精油を使い、セルフマッサージを体験していただきます。

各3時間、4回、計12時間 231,000円 (税込、教材費、精油代を含む)
規定時間受講の上、レポート提出終了において、ホリスティックサイエンス学術協議会(RAHOS)の審査、及び修了書が得られます。

アロマセラピー上級

プロのアロマセラピストを目指す方向けの講座となります。
ホリスティックにクライアントを分析し、
精油を的確に選択した上でフルボディートリートメントを行い、
さらに日常生活のアドバイスが行えるセラピストになることを目標とします。
初級、中級で学んできたことも含め、多くの知識と技術を習得していきます。
プロのアロマセラピストを目指す方の最終段階になります。

各3時間、9回、計27時間 352,000円
(税込、教材費、精油代を含む)
規定時間受講の上、レポート類の提出終了において、RAHOSアロマセラピスト認定試験の受験資格が得られます。
(要解剖生理・栄養学講座修了、JRECマスター会員は免除)

(初級・中級・上級通しでお申し込みの場合、割引制度あり。
 詳しくはお問合せ下さい。)

ボディトリートメントコース

精油を使わずに、キャリアオイルで全身(顔、頭は除く)の
トリートメントを行う方法を学んでいきます。
まずは、身体のトリートメントを行ってみたい、
または、すでにアロマセラピーは学んだという方向けの講座になります。
全て実技の講座となります。

各3時間、5回、計15時間 165,000円 (税込)
上記講座受講の上、ケースレポート提出終了においてホリスティックサイエンス学術協議会(RAHOS)の審査、及び修了書が得られます。
(要解剖生理・栄養学講座修了、JRECマスター会員は免除)

Diet Enlightener(自然知食講座)コース

セラピストに必要な栄養学の知識、自然療法としての食事に対する考え方、
食事内容の分析方法、適切なアドバイス方法を身に付け、
食に対する意識を高めることを目指す講座です。

各2時間、5回、計10時間 66,000円(税込)
上記講座受講によりホリスティックサイエンス学術協議会(RAHOS)の審査、及び修了書が得られます。

日程、内容の詳細につきましては、お気軽にお問合せください >>
お申し込みについて~特定商取引法に基づく表記~ >>

RAHOS

RAHOS(ホリスティックサイエンス学術協議会)は2007年12月にホリスティックサイエンス学術協議会(Research Association for Holistic Sciences、略称RAHOS)によって設立されました。
設立目的として、アロマセラピー、リフレクソロジー、タラソテラピーなど、
補完・代替療法の分野における科学的研究と、技術的発展を広く
支援していくことにあります。

主な活動分野
1)ホリスティックサイエンスに関する普及・啓発活動
2)ホリスティックサイエンスに関する資料の収集および調査研究
3)ホリスティックサイエンスの調査研究に対する助成
4)ホリスティックサイエンスに関する技術上の援助
5)ホリスティックサイエンスに関する講演会・研究会等の開催
6)行政機関及び国内外の諸団体との連絡、協力及び交流
7)機関誌および刊行物の発行
8)学術論文の審査と機関誌上での掲載
9)本協議会認定資格(ディプロマ)の発行
10)会員限定の各種研修企画への参加
11)RAHOS通信の発信

https://rahos.org/

■お問合せはこちらから

TEL:090-9318-2454

お問合せはこちら >>